ASCOM標準規格


VISAC VC200L +FLI CM-7 /EM-200Temma2Jr. +BORG 76ED +ToUCam @社の森
帰宅途中に寄道してテスト。光害地なので写りは弱いが、星像半径は十分 締まってる。光害地にしては、随分と微光星が写ってるような気がする。 露出が足りないけど、値段の割に十分解像してるのではないだろうか。
従来だと、AGA-1(4本)、液晶モニタ(2本)、WATEC 100N(3本)、Temmaガイド ケーブル(1本)を、ToUCamのUSBケーブル1本にまとめられると いうのは嬉しいと思いました。

Link


ASCOM standards 本家
まずは、赤道儀ドライバの設定をしましょう。
例えばTemmaドライバの初期値は、観測地が北極に成ってるので、これを自分の 観測地(日本だとだいたいN35°00', E135°00'くらい)に設定しましょう。 Temma.exeは単体で起動できないので、次のCiel等を起動して、
Telescope->Select Interface->ascom, Telescope->Configure Panel->Select->Temma でTemmaドライバに観測地を設定しましょう。ついでに Refresh Rate を 2000ms くらいに延ばした方がフリーズしなくて良いと思います。ステナビはこれが 0.5s?くらい固定になってて、Temmaのポーリングが糞詰まりになってしょっちゅう フリーズしてました。
他の便利な機能として、ホームポジションを登録しておいてそこにパーキング することや、指定時刻に成るとモータドライブを停止したり、ホームポジション にパーキングするように設定することも可能。薄明時刻を指定しておけば、 あとは放置プレーで寝ていても、目が覚めたら鏡筒が赤道儀にぶつかってた なんてことも無くなるだろう。
Yahoo!グループ : ASCOM-JP ( 天文学のメーリングリスト)
日本語の情報源

星図・自動導入


自動追尾(オートガイド)


一眼デジカメの自動撮影


冷却CCDカメラの自動撮影


オートフォーカス


画像処理


彗星ファイル
メシエ天体
星雲
星団
惑星状星雲・超新星残骸
系外銀河

現在の撮影スタイル
中村和志はこうやってピントを合わせている
お気に入りの双眼鏡
貧乏人の為のオートガイド(自動追尾)講座
天文ガイド誌 ひのさわさん家のアストロカメラHB120Tノウハウ
PENTAXの鏡筒に、Vixenのファインダ、ミザールの鏡筒バンドという組合せで安く済ます!
フィルム・テスト(film test report)
GPE-R200SS一直線
コシナ(COSINA)C1sと愉快な仲間達
Fuji FinePix S2Proで星撮り物語
PENTAX *istDで星撮り物語
一眼デジカメで天体撮影ツールのページ フリーソフトでどこまで安く楽しめるか?!
How to shoot the shooting stars.(英語)
天文ホーム

中村和志のホームページに戻る
このページはリンク フリーです。 無断でリンクして構いません。

また上記のページ以下の内容について、正確を期すよう努力は致しますが、 全くの無保証です。ここで得た情報は、全て自分の責任でご利用下さい。

Powered by FreeBSD For questions or comments, please send mail to:
@kaz@kobe1995.net@