(2004/01/22)R200SS+*istD@自宅 撮影分追加

My 1st light of PENTAX *istD!

(2003/09/16)
阪神優勝セールに便乗してPENTAX *istD購入。目的はもちろん天体写真。 本当はOlympus E-1を見に行ったのだが、案の定「赤外線リモコン」が 写らない。ところが横に何故かPENTAX *istDも有って、同じように 赤外線リモコン試験をしてみると、どうせNikon D100と同じCCDだから、 という予想を裏切って「バッチリ」写った。これを見て速攻で買ってしまった 次第だが、さて、S2Proと較べてどうなのか?

TODO,改善要望:(優先度の高いもの順)

長所: その他

作例

撮ったままの画像なので「作」例とは呼べないかも。生の写りはこんな感じです。

NGC7000北アメリカ星雲, IC5067ペリカン星雲, デネブ

SMC PENTAX-A* 200mm/F2.8開放, IDAS LPS-P1, GP-E+DD-1 ノーガイド
ISO400,約4m,7MB 縮小
ISO200,約4m,5.5MB 縮小
写ってる!未加工ですが、γ値やトーンカーブ調整で赤を持ち上げて やるとか、モニタを調整するともっとはっきり分かるでしょう。 私は液晶モニタで赤のγ=2.2で表示させて見てます。 これが家の近所で撮れました。

SMC PENTAX-A* 200mm/F2.8開放, KENKO R64, GP-E+SS2000PC, Guide: PENTAX 100SDUF,AGA-1
ISO400,約8m,6MB 縮小
赤貧Hαフィルタすら買えなかった(売切れ)ので、懐かしのケンコーR64でGo! 月明りの中、結構写りました。

赤貧Hα作戦
赤のγをもっと立てたいのだが、フリーソフトで16bit階調に対応した良いものを 知らないので、ImageMagick改で赤貧フィルタ有り・無しの2枚を単純に加算平均。 しかもフィルタ脱着の際に少し向きが変わってズレてしまったので縮小して誤魔化し。 位置合わせも出来るようにしないと。

M45すばる

PENTAX 100SDUF(400mm/F4ペッツバール・アポクロマート),IDAS LPS-P1,GP-E+DD-1 ノーガイド
ISO3200,30s,1.6MB 縮小
天気が悪く、雲の隙間から30秒露光で撮ったものだが、青い反射星雲が写っている。 銀塩だと60分でも難しくて、せめて90分くらいは露光しないと写らなかったのに。 そもそも家の近所で写るとは。

ISO400,6m,7MB 縮小
風が強くてガイド鏡が揺れ、星像が肥大してしまった。

M42オリオン大星雲

PENTAX 100SDUF(400mm/F4ペッツバール・アポクロマート),IDAS LPS-P1,GP-E+DD-1 ノーガイド
ISO3200,30s,1.5MB 縮小
これは楽勝。外側の星雲が緑色に写るのはS2Proと似ている。確かに目で見ても そんな色なんだけど。雲の隙間から撮る為にISO3200に設定したが、そうすると すぐ画面左上が赤くノイズでカブる。おそらくCCDの右下付近の回路の熱による 雑音だろう。Canon EOS10Dで画面右端がカブるのと似ている。Canonユーザの 場合、必ずDIGICで処理されてしまい「真のRAW」が撮れないので、ダークフレーム を引けないとか。でも、両者共通の結論として「どうせプリントするんだから、 その時トリミングすりゃエエやん。」となりました。 この日は一晩中羊雲に覆われていたせいか、気温は終夜18℃でした。

IC434馬頭星雲と燃える木

PENTAX 100SDUF(400mm/F4ペッツバール・アポクロマート),GP-E+SS2000PC
ISO400,8m,6MB 縮小
風が強くてガイド鏡が揺れ、星像が肥大してしまった。

NGC2237バラ星雲

PENTAX 100SDUF(400mm/F4ペッツバール・アポクロマート),GP-E+SS2000PC
ISO400,8m,7.5MB 縮小
風が強くてガイド鏡が揺れ、星像が肥大してしまった。

PENTAX 100SDUF(400mm/F4ペッツバール・アポクロマート),GP-E+SS2000PC
ISO1600,2m,50kB. トリミング&リサイズ
ISO感度を上げて、露光時間を短くしてみました。それでもちょっと流れているが、 リサイズで誤魔化した。
赤貧Hαフィルタで撮ったコマも有るのだが、コンポジットしようにも位置が合わん。 位置合わせ&コンポジットしてくれるフリーソフトが欲しい。Photoshopもステイメも Windowsも、よう買わん。

M33三角座銀河

PENTAX 100SDUF(400mm/F4ペッツバール・アポクロマート),GP-E+SS2000PC
ISO1600,120s,7MB 縮小
風が強くてガイド鏡が揺れ、星像が肥大してしまった。

秋の夜長の夏の天の川

星野写真。ЗЕНИТАР ZENITAR-K 16mm/F2.8魚眼。
流星撮影用 広角F2.8としてどれくらい使えるものか。

ЗЕНИТАР 16mm/F2.8魚眼 F2.8開放,GP-E(ノーガイド)
2003/10/19 19:43:28 121s, ISO800
ЗЕНИТАРで天の川 縮小

結局、Fuji S2Proを売って、PENTAX *istDで行くことに決めました。フジの 開発者の皆さん、ごめん。ハニカムCCDの階調の広さは確かに素晴らしいが、 いかんせん赤が写らん。これから紅葉の季節なのに。


自宅で

(2003/10/30)光害著しい神戸市の自宅にて。光害カットフィルタLPS-P1 使うも、銀塩(と言うかエクタクローム)との感色特性が違うため、思いっきり カラーバランスが崩れる。
鏡筒はVixen R200SS + 専用コマコレクタ + LPS-P1。ガイド鏡はVixen ED80NZ +2.4倍Cマウントアダプタ + AGA-1。
3008x2008(約600万)画素。各6〜8MB.

M27(ケンコー テレプラスx2併用) 縮小(ケンコー テレプラスx2併用)
M57(ケンコー テレプラスx2併用) 縮小(ケンコー テレプラスx2併用)
h-χ カラーバランスおかしい 縮小 カラーバランスおかしい
M45 スパイダの回折光がウザい 縮小 スパイダの回折光がウザい
M42 カラーバランスおかしい 縮小 カラーバランスおかしい
M42 カラーバランスおかしい 縮小 カラーバランスおかしい

光害の中で撮るのは難しそうだ。photoshop持ってない状態で補正するのは骨 だろう。
また、この日は気温もかなり高かった。Tシャツの上にフリース1枚で寒くない。 20℃近く有るのでは。去年の今頃は、氷点下でベランダに氷張っていたのに。 楽チンで助かるが、CCDは熱ノイズ出まくり。
ケンコーテレプラス付きで撮ったのは片ボケしてるなあ。撮影している時も 結構ガタが有って気にはなっていたが、案の定カメラの取付け角度が傾いて いるっぽい。それでもM57は小さくしか写ってないし。本当は専用エクステンダ 付けて撮りたいんだけど、そうすると接眼部総取っ換えになって面倒臭いん だよなあ。BORGも似たようなものだけど。この辺、PENTAXみたいに簡単かつ 確実に、眼視、直焦点、拡大撮影が切替えられると能率良いのだけど。 それにしてもM57は、惑星状星雲だけに惑星同様アイピース使っての拡大撮影 が必要かなあ。M51も小さいけど、M51と違ってM57なら結構輝度高いし。
いずれにせよ、GP-Eで望遠鏡の直焦点や、まして拡大撮影で星を点に写すのは 大変なんだよなあ。ST-4やST-237Aなんて、とても買えんし、AGA-1駆使するも エラーになっても音も無く、いつの間にかLEDが真っ赤になっているだけなので 結局人間が「見て」ないといけないし。何だか「修行」って感じでトホホ。 GPE-R200SSセットって、天文ガイドで「一番売れている」と宣伝に載っている 割には作例をほとんど見ないなあ。そう言えば、星ナビ・岡田カメラマンの GP一直線は何時になったらGPでガイド撮影した写真が載るのだろう?何だか 取扱説明書を書き写したような記事ばかりいつまでも続いて、やっと写真が 載ったと思えば「月と火星の接近」かよ。それなら経緯台でも十分。オイラ なんて鳥ゲュチュー用シグマ望遠ズーム+テレコンを「手持ち」で撮っちゃたよ。
月と火星 (SIGMA 135-400@400/5.6, x1.4テレコン,Fuji S2Pro)
GP赤道儀ってその程度のものなの?せっかくVMC200有るんだからM57とかM51 をでっかく撮って欲しい。>GP一直線
GP赤道儀も、写真レンズ載せるだけにして、望遠鏡を載せなければ良い赤道儀 なんだが。 ;-)

(2004/01/22)R200SS+*istD@自宅 撮影分追加

2003/11/23@護摩檀山
2004/01/22速報news
2004/01/31@護摩檀山 速報news
2004/02/14@西はりま 速報news
2004/02/20@護摩檀山 速報news
M78速報news
2004/02/26@西はりま 速報news


Tool

photoidxbackup CD作成用スクリプト
pcshoot.tar.gz: Programable PC shooter タイマレリーズTC-110に不満の貴女に。「300秒*16コマ,NR有り」といった様な撮影が出来ます。 もちろんshell scriptなのでちょっと書換えて(1分 2分 4分 8分)*各2コマみたいな 段階露出もOK.
pile.tar.gz 位置合わせ&加算平均コンポジット。
pefv PENTAX RAWファイル プレビュースクリプト。(1 liner)
一眼デジカメで天体撮影ツールのページ フリーソフトでどこまで安く楽しめるか?!自動撮影・RAW現像・ダークフレーム補正・ コンポジット等、画像処理まで、フリーソフトに拘る!
lensID.csv PENTAX lensID list.(2005/12/23)
lensID.c PENTAX lensID print tool for UNIX系.

(2004/01/31)R200SS+*istD 2004/01/31撮影分追加


中村和志の天文ページ
Fuji FinePix S2Proで星撮り物語
*istDと愉快なKマウントレンズ達
現在の撮影スタイル このページ<http://www.kobe1995.jp/~kaz/astro/>はリンク フリーです。 無断でリンクして構いません。

また上記のページ以下の内容について、正確を期すよう努力は致しますが、 全くの無保証です。ここで得た情報は、全て自分の責任でご利用下さい。

(C)Copyright by NAKAMURA Kazushi(中村和志)